指宿小日記
 いぶすきライオンズクラブからの鉛筆贈呈 (R6・7・13)
 いぶすきライオンズクラブから1年生へ,鉛筆をいただきました。1本ずつ自分の名前が彫られた鉛筆を一人一箱分もらい,とても嬉しそうな表情の子供たちでした。これから,この鉛筆を使って,たくさんのことを学び,成長してほしいです。
 いぶすきライオンズクラブのみなさん,ありがとうございました。

 「オクラ」出前授業 (R6・7・5)
 3年生を対象に,指宿の名産品「オクラ」の出前授業がありました。安全安心な指宿のオクラをつくるためには,指宿の水・土・太陽の光だけでなく,「てんとう虫」の力も欠かせないことを知り,子供たちも驚いていました。おいしい「オクラ」ができるまでの工夫や努力について知ることができた,貴重な一時間でした。

 大きなかぶ (R6・7・5)
 1年生の国語の授業で学習した「大きなかぶ」の音読劇発表会がありました。自分で好きな配役を決めて,授業でたくさん練習しました。本番に向けて子どもたちは,おうちでもたくさん音読の練習もしたようです。図工の授業で,配役のお面も作り役になり切りました。  次の登場人物を呼ぶときには,台詞も加え,それぞれの個性がとっても輝いていました。当日は,校長先生や教頭先生を招いて発表会を行いました。最後には,大きなかぶが抜けてみんな大喜びでした。

 「安全功労者内閣総理大臣表彰」受賞(R6・7・1)
 本日,指宿小学校が長年取り組んできた学校安全の取組が認められ,「安全功労者内閣総理大臣表彰」を受けることが決定し,学校長が総理大臣官邸にて行われた授賞式に出席いたしました。
 御家庭や地域の方々と協力・連携し,児童に対して自助・共助の行動ができるように取り組んできたことが受賞の大きな理由となったようです。本当に指宿小学校を支えてくださった方々のお力があってこそと考えております。これからも学校安全への取組に力を入れていきたいと思います。

 PTA親子ふれあいスポーツ大会(R6・6・30)  
 PTA保体部の御尽力の下,多くの子供たちと保護者の方々に参加をいただき,久しぶりにPTAふれあいスポーツ大会を開催することができました。学級対抗ドッジビーでは,子供たちと保護者が一緒になって楽しく,勝利を目指して真剣に試合をしました。 結果は,2年2組,3年2組,6年1組が優勝しました。親子のふれあいが多く見られ,学級の絆も深まった有意義な一日となりました。参加してくださった保護者と児童の皆さん,そして準備・運営に携わっていただいたPTA保体部と学級委員の皆様,本当にありがとうございました。

 「ふしの日」出前授業(R6・6・24)
 24日は「ふし(24)の日」ということで,3年生を対象とした「ふしの日」出前授業がありました。
 指宿鰹節協会の方々が来校され,指宿の鰹節についての説明の後,クイズ形式で知識を深めることができました。その後,実際に本枯れ節を一人ひとり削り,その自分たちで削った鰹節を茶ぶしにしていただきました。削りたての鰹節の匂いや,茶ぶしのおいしさに,思わず児童たちも笑顔になっていました。指宿鰹節協会の方々,本当にありがとうございました。

 史跡巡り (R6・6・13)  
 総合的な学習の時間の授業の一環で,6年生が指宿市の史跡巡りをしました。
 地域の方々に御協力いただき,指宿小の校歌の歌詞にもある「松尾城」跡地や,指宿小学校周辺の歴史的な建物などを巡りました。子どもたちにとって,普段登下校で見慣れた場所でも,地域の方々に話を伺うと,実は歴史ある建物だったということを知り,改めて自分たちの住む「指宿」のことについて学ぶことができる貴重な機会となりました。

 ショート避難訓練(R6・6・11)  
 昼休みにショート避難訓練を行いました。地震が起こったときを想定し,校庭に避難しました。先月に行った避難訓練で学んだことを生かし,それぞれの場所で活動していても,自分たちでよく放送を聞き,素早く避難をすることができました。また,高学年が近くにいた低学年を誘導しながら避難する姿が見られるなど,「自助」だけでなく「共助」の精神も育ってきている本校の児童です。
これからも,本校では,防災教育に力を入れていきます。

 校内読書旬間 (R6・6・3〜14)
 3日(月)〜14日(金)は校内読書旬間でした。6日(木)には,上級生がペアの下級生へ読み聞かせをする「異学年読み聞かせ」を行うなど,本を通して様々な交流ができました。また,図書委員会による読書クイズやスタンプラリーなどの様々な取組があり,普段以上に本に親しむことができた2週間でした。

 不審者対応訓練(R6・5・28)
 こども110番の家の方々や警察署の協力を得て,登下校中における不審者への対応について学習しました。6年生と1年生の代表児童による声かけ事案の実演では,不審者と距離を確保する,防犯ブザーを鳴らすなどの対応の仕方や,不審者の特徴の伝え方等,警察の方にもアドバイスをもらい,子どもたちも「自分の身は自分で守る」ことについて真剣に考えることができた1時間でした。
 引き続き,登下校中や在校中の安全について,声掛けをしていきます。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16
[管理]
CGI-design