指宿小日記
 1年生を迎える会(R6・4・30)
 総務委員会の児童が企画と当日の運営を務めてくれました。今回は,1〜6年生の児童からなる縦わり班で「人間知恵の輪」「じゃんけん列車」の二つのレクリエーション活動をしました。縦わり班対抗で行ったじゃんけん列車では,様々な学年の友達とふれ合いながら楽しんでおり,最後には200人を超える長い列が完成しました。
 みんなで1年生を温かく迎え,指宿小のいいスタートが切れました。

 授業参観・PTA総会(R6・4・24)
 今年度最初の授業参観がありました。各学年,1か月の成長を保護者の方に見てもらえて,とても生き生きとした姿を見せていました。
 PTA総会では,令和6年度の執行部・各専門部長の紹介と年間計画の説明がありました。
 今年度も子どもたちの成長を共に見守り,支えてくださりますよう,御協力をお願いします。

 交通教室(R6・4・16)
 警察の方の指導の下,低学年は横断歩道の渡り方,中〜高学年は自転車の安全な乗り方や点検の仕方等について学びました。通学路には大変交通量の多い道も含まれています。自分の命を自分で守るためにも「止まる・見る・確かめる」ことを大切に,これからも安全な登下校を行うことができるよう継続的に意識付けを図っていきます。

 入学式(R6・4・8)
 来賓や6年生,保護者や先生方に温かく見守られながら,入学式が行われました。新1年生の子どもたちは,元気よく返事をしたり,お礼の言葉を伝えたりすることができました。
 また,6年生も,準備や片付け,児童代表の言葉など,最高学年として立派な姿を見せてくれました。
 新1年生の皆さん,入学おめでとうございます!

 新任式・始業式(R6・4・8)
 新任式では,本年度新たに指宿小に迎えた7人の先生方の挨拶がありました。始業式では,代表児童の2人が1年間の目標を元気いっぱいに発表してくれました。4年生は「気持ちのよいあいさつをすること」について,2年生は「朝の準備を早くすること」について決意を述べていました。
 令和6年度指宿小学校の1年間がいよいよ始まりました。新たな学級の先生や友達と協力して,自分の力を高め,たくさんの思い出を作ってほしいです。

 修了式(R6・3・25)
 修了式では,代表児童の3人が1年間の振り返りや来年度の決意を発表してくれました。5年生は「最高学年としての行動」,3年生は「友達に優しくすること」,1年生は「長縄エイトマン」等,頑張ったことや来年度の目標を語っていました。来年度も,新たな学級の友達・先生とともに,夢や目標に向かって頑張ってほしいと思います。

 卒業式(R6・3・1)
 今年は,49人の児童が指宿小学校を卒業しました。卒業生は,指宿小学校で過ごしたたくさんの思い出や感謝の気持ち,中学校への希望を胸に,立派な姿で卒業証書を受け取っていました。卒業生の今後の活躍を期待しています。御卒業おめでとうございます!

 松尾城跡地への訪問 (R6・3・9)
 6年生の卒業記念として,地域の方々と松尾城跡地へ登りました。校歌の三番に「松尾の城跡」という歌詞がありながら,通り道が遮断され,長年訪れることができなかった松尾城跡地でしたが,地域有志の方々が数年前から整備をしていただき,今回登ることができました。子どもたちは,指宿の歴史についてさらによく知り,卒業前のいい思い出になったようでした。地域有志の皆様,本当にありがとうございました。

 6年生を送る会・お別れ遠足(R6・3・1)
 6年生を送る会では,全校児童が体育館へ集まり,各学年,歌や演奏,言葉の贈り物などを通して,お世話になった6年生へ感謝の気持ちを伝えることができました。お別れ遠足では,縦割り班でのレクリエーションやおいしいお弁当,学級の時間を笑顔で楽しんでいました。
 6年生との思い出や,各学級での思い出がたくさんできたお別れ遠足でした。

 観葉植物の学習 (R6・2・29)
 3年生と4年生に向けて,指宿市の農政技術課と観葉植物の生産者の方々による,観葉植物に関する授業がありました。観葉植物について説明していただき,実際に一人一人「エバーフレッシュ」という観葉植物を鉢に植える活動を行いました。学習後は自分で植えた植物に愛着をもち,植物に名前をつけて嬉しそうに持ち帰っていました。指宿の良さを再発見できた貴重な経験となりました。
 また,今回は全児童分の観葉植物もいただきました。それぞれの家庭で大切に育てていきます。ありがとうございました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18
[管理]
CGI-design