指宿小日記
 薬物乱用防止教室 (R6・2・21)
 6年生を対象に薬物乱用防止教室がありました。指宿警察署の方から,薬物乱用の危険性は自分の身近にあること,薬物の誘いを断る勇気をしっかりもつことなどについて,事例をもとに,分かりやすく教えていただきました。子どもたちは,実際にビデオや薬物のレプリカなどを見て,薬物乱用の危険性を実感していました。「自分の心と体は自分で守る」という意識が高まった一時間でした。

 夢講話(R6.2.19)
 2月の夢講話では,キックボクシング日本チャンピオンの瀬戸内勝也さんを講師にお招きしました。瀬戸内さんがキックボクシングを始めた経緯やチャンピオンになるまでの道のり,「大好きなものを見つけること」の大切さについて熱く語ってくださり,子どもたちも熱心に耳を傾けていました。子どもたち一人一人が大好きなものを見つけ,努力し,成長していってほしいと思います。

 なわとび大会(R6・2・14)
 低・中・高学年に分かれて,校内縄跳び大会を行いました。これまで体育の授業や休み時間に目標をもって練習していました。本番では,保護者や地域の方々に温かく見守られながら,持久跳びや技の紹介など,これまでの練習の成果を十分発揮することができました。今回の縄跳び大会を通して感じた達成感をもとに,これからも様々なことにチャレンジしてほしいです。

 児童集会(R6・1・19)
 給食委員会による,クイズ形式の発表がありました。子どもたちもクイズの答えを一生懸命考えながら発表を聞いていました。また,今回は,栄養教諭の中川路先生をお招きして,給食に関する講話もしていただきました。「食」に対しての感謝の気持ちを忘れずに,これからも好き嫌いせずに給食を食べほしいと思います。

 むかしあそび(R6・1・17)
 1年生の生活科で,学校応援団の方々と昔遊びをしました。竹ぽっくり,凧揚げ,水鉄砲,竹とんぼなど,普段できない遊びに,子どもたちも大喜びでした。最後は,一人ずつ,手作りの竹とんぼのおみやげをいただきました。地域の方々と触れ合うことのできる,貴重な時間になりました。学校応援団の皆様,本当にありがとうございました。

 大谷選手からグローブのプレゼント!
 12月25日のクリスマスに,メジャーリーガーの大谷翔平選手から子どもたちへ,野球グローブが届きました。実際にキャッチボールで使ってみた子どもたちは,「かっこいい!」「本物だ!」と大興奮の様子でした。グローブを初めて使う子どもたちも多かったですが,嬉しそうに取り組んでいました。これをきっかけに,様々なスポーツに親しんでほしいと思います。

 始業式(R6・1・9)
 始業式では,2・4・6年生の代表児童が「なわとび大会」や「友達を大切にすること」,「自分の心に勝つこと」など,3学期に頑張りたいことを発表してくれました。3学期では,学習や生活のまとめをしっかりとして,次の学年につながる,充実した3か月になるように取り組んでいきます。

 終業式(R5・12・22)
 終業式では,代表児童の3人が2学期の振り返りや冬休みの目標を発表しました。6年生は「最高学年としての責任ある行動」を,4年生は「持久走大会の自己ベスト更新」,2年生は「最後まで諦めず問題を解くこと」など,頑張ったことを振り返っていました。3学期は,学習面・生活面でのまとめの時期になります。体調管理に十分気を付けながら,学級でたくさんの思い出をつくり,成長できる3学期にしてほしいと思います。

 門松づくり・親子正月飾り作り(R5・12・17)
 おっちゃん会とOBの方々の御協力のもと,門松づくりを行いました。2時間半かけてできた,2mを超える立派な門松の迫力に,子どもたちもとても喜んでいました。午後からは,親子正月飾り作りがありました。のこぎりを使って竹を切り,松やセンリョウなどを差し込んで,正月らしい素敵な飾りができました。
御協力をいただいた皆様,ありがとうございました。来年も,素晴らしい一年になりますように!

 PTAバザー(R5・12・10)
 12月10日(日)に,PTAバザーが開催されました。今回は,飲食物販売に加え,スタンプラリー無料工作,久しぶりに復活した「お化け屋敷」など,様々な楽しいコーナーが設けられ,子どもたちもとても楽しんでいる様子でした。PTA事業部をはじめ,御協力・御参加いただいた皆様,本当にありがとうございました。子どもたちの笑顔がたくさん見られた一日となりました。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18
[管理]
CGI-design