指宿小日記
 夢講話(11/25)
指宿小では「夢実現推進プログラム」として,キャリア教育を推進しています。その中で学期ごとに指宿小の先輩を講師に招き,「夢講話」を開催しています。

今年度は新型コロナウィルスの影響で1学期は実施することができず,初めての開催となりました。
講師はPTA副会長の堀之内さんです。

現在の職業に就くまでに考えたことや実践してきたこと,
また,人それぞれの価値観を尊重し,大切にしてほしいという子どもたちへのメッセージを語っていただきました。

 記念式典の様子が新聞に掲載されました。(11/18)
先日の150周年記念式典(オペラ鑑賞)の様子が南日本新聞に掲載されました。

←内容は写真をクリックしてご覧ください。

 創立150周年記念式典4
150周年の記念碑除幕式の様子です。

正門前に素晴らしい石碑が完成しました。

 創立150周年記念式典3
第三部は記念講演会

信楽寺の住職さんを講師に招き,
「いのち つながり」と題したお話を聞かせていただきました。

 創立150周年記念式典2
第二部は記念式典

この日を迎えるにあたり尽力していただいた実行委員会の方々や
来賓の方々に御挨拶いただきました。

お話の中から指宿小の歴史の長さを改めて知ることができました。

 創立150周年記念式典1(11/10)
指宿小創立150周年記念式典が開催されました。

まずは第一部として,下学年,上学年と時間を分けて記念リサイタルが催されました。

リサイタルをしてくださったのは,
本校卒業生でオペラ歌手の大山大輔さんと,ピアニストの入来慶子さんです。

子どもたちは初めて耳にする本格的なオペラに,目を輝かせながら聴きいっていました。

 運動会緑門が新聞に掲載されました。
PTAの「おっちゃん会」が中心となって作ってくださった緑門が新聞に掲載されました。

←内容は写真をクリックしてご覧ください。

 秋季大運動会3(10/4)
1年生は初めての運動会。
大きな玉を力を合わせて転がします。
がんばれ!!

 秋季大運動会2(10/4)
6年生にとっては小学校生活最後の運動会。
最後まで精いっぱい走りぬきました。

 秋季大運動会(10/4)
新型コロナウィルスの影響で開催が危ぶまれた今年の運動会。
例年よりも大幅に日程を短縮し,対策を十分にとって無事開催することができました。

今年は学校創立150周年の記念の大会となります。

P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18
[管理]
CGI-design