指宿小日記
体力テスト(5・18)
各学級のリーダーを中心に各種目を回ったり,写真のように上級生が下級生の補助に入ったりして,スムーズに測定を行うことができました。体力の結果を今後の体育の指導に生かし,子ども達の体力アップを目指して取り組んでいきたいと思います。
おっちゃん会プール掃除(5・15)
本年度もおっちゃん会の方々に御協力いただき,職員と共にプール掃除を行いました。高圧洗浄機や大人のパワーで,頑固な汚れも綺麗に落ちました。本年度もよりよい環境づくりに向けて前進中です。
引き渡し訓練(5・14)
風水害や緊急時において,安全かつ速やかに,保護者に児童を引き渡す訓練を行いました。今年度は新駐車場の活用や,地域ごとの引き渡しに取り組みました。今後は校区の取組に発展していく様期待しているところです。
不審者対応訓練(5・12)
前半は,職員による学校敷地内へ不審者が侵入した場合の対応,後半は,こども110番の家の方や警察署の協力を得て,登下校中における不審者への対応について学習しました。学習したことを今後の学校生活に生かしたいと思います。
防災ショート避難訓練(5・10)
清掃時間に「緊急地震速報を聞き,それぞれの場所から安全に避難する訓練を行いました。日頃からより実践的な訓練を行うことにより,自分の命や安全を守る意識を高めていきたいと思います。
授業参観(4・27)
本年度初めての授業参観を行いました。子供たちは緊張しながらも,進んで発表したり,友達と考えを交流したりして,活発に学習に取り組んでいました。
集団下校訓練(4・25)
登下校中の安全意識を高めるための集団下校訓練を行いました。各地域の集合場所を覚え,高学年の子供たちを中心に,下級生をしっかりリードしながら下校することができました。
交通教室(4・20)
当日は警察の方の指導の下,低学年は横断歩道の渡り方,中〜高学年は自転車の安全な乗り方や点検の仕方等について学びました。「止まる・見る・確かめる」ことを大切に,これからも安全な登下校ができるようにしていきたいと思います。
入学式(4・6)
本年度もコロナウイルス感染対策として,保護者と職員のみの式でしたが,新一年生は緊張しながらも大きな声で返事ができ,立派な姿を見せてくれました。これからも笑顔で元気に学校生活を送っていってほしいと思います。入学おめでとうございます!
始業式・新任式(4・6)
新任式では,本年度新たに迎えた8名の先生方の挨拶に一生懸命耳を傾け,新年度のスタートに胸を高鳴らせている様子の子供たちでした。始業式の児童代表挨拶では,2年Y・Hさん,4年S・Kさん,6年M・Yさんが新年度に向けた目標を発表してくれました。
P1
P2
P3
P4
P5
P6
P7
P8
P9
P10
P11
P12
P13
P14
P15
P16
P17
P18
P19
P20
[管理]
CGI-design